サステナブル日和

ゆるくサステナブルを発信するブログ

資源を大切にする

ノートのサステナブル

社会人になってから使うノートって、「メモを殴り書きして忘れないようにする」または「勉強時に問題を解く」のどちらかではないでしょうか。学生の時のようにキレイに要件をまとめたノートを作ることは少ないと思います。まとめたものを取っておく必要はな…

プラスチック

プラスチックが悪いのではないと思うんですよね…。でもこう、環境負荷とか考えると、ポイポイ使って良いものではないのではないかとか。大事にされるアクセサリーとか、乗り物の大切な部分に少しとかだったら今のプラごみ問題もそこまでひどくならなかったの…

お菓子包装

最近おせんべいの良さが分かるようになりました。おせんべいの個包装のって、皆様1個食べたらやめられるのでしょうか…?食品、お菓子はプラごみが出やすいです。食べないとかはできませんが、簡易包装のものを選び続けることで、少しずつ良い波として広まっ…

サステナ衣類基準

Tシャツは表面の色あせを防ぐため、裏返して洗濯します。服を…買うのが苦手なのですよね。疲れる。なので、手元に来た服は着倒します。5着くらいを洗い替えしてヘビロテしています。オシャレではない。ファッション好きな方は社会の華だと思います。サステナ…

ゼロウェイスト

「ゼロウェイストホーム」という本、読むと絶対影響されます。著者の生活が、エコなのにお洒落。こんな風にゼロウェイストを目指してみたい!という気分になります。かといって現実はプラの袋が何にでもついてくる。自宅ではプラの袋は使えそうなら再利用し…

資源

生きてる間にパソコンが身近になったりスマホができたり、いろいろありますね。こんな技術革新が生活に起こる世代もそんなにないのではないでしょうか。始めた世代が技術にどう向き合うかとか後世に影響しそう…。便利なことが起こると、遅れて公害がついてき…

壊れたら一旦雑に直す

何で物が壊れると一瞬不思議に思うのですかね。ちょっと今朝、鏡の足が取れました。取れたら付けるのみ、買い替えはしません。しかし何となく買ったこの100均の鏡、私一生持ってるのですかね…?(訊くな)鏡にこだわりはないので一生使ってるかもですが、つ…

雑なエコ(2)

レシートって感熱紙だからリサイクルできないのですよね。どうでしょう…なんだコイツやべぇと思われたでしょうか?いやもったいないですよね。裏白いし。このブログのネタとか、単語で思いついたものを書きなぐっています。そういう用途にキレイな新しい紙で…

雑なエコ

いや…私がガサツなのがよく分かる4コマですね。エコとか言うと面倒そうとか思われる方もいるかと思いますが、これくらい雑で良いと思います。ちぎったノートはちゃんと両面使っています。しかしこれは、ごみを減らす行動の5R(リデュース、リユース、リサイ…