サステナブル日和

ゆるくサステナブルを発信するブログ

ノートのサステナブル

社会人になってから使うノートって、「メモを殴り書きして忘れないようにする」または「勉強時に問題を解く」のどちらかではないでしょうか。学生の時のようにキレイに要件をまとめたノートを作ることは少ないと思います。
まとめたものを取っておく必要はないのに、ノートの表紙を耐久性に優れたプラスチックにする必要はないと思うのですが…。
見た目キレイで売れそうなのでしょうか?使い捨てではないですがプラスチックの無駄のような。
結局ノートは買わず、B5の余っていたノートを半分にしました。私の場合は殴り書き用なので、見た目はこだわりません。この記事の下書きはレシート裏だったり。紙物はあと3冊ほどあるので、使い切ったら新しいものを買おうと思います。
なかなか買えなかった新しいノートは幸せを運んでくれそうです。ノート手元1冊生活を妄想して。
ではまた。